2005年 05月 22日
![]() JOHN LEE HOOKER / BEST BLUES MASTERS 1998年リリース。P・Vineから出てるVee Jay Recordingsです。 きのうジョン・フォガティを載せて、夜のドライブで聴きたくなるやつを思い浮かべたら、やはりジョン・リー・フッカーだなと。 僕は正直、この1枚しか持ってません。'55〜'63年のベストでお手頃です。 全部集め出したら、お金がいくらあっても足りません。 ジョン・リー・フッカーを知ったのは、映画「BLUES BROTHERS」'80です。 それからです。古いブルースをたまに買い集めたりするようになったのは。 その前にもオーティス・ラッシュのコブラ・セッションってのは持ってましたが。 あとマディ・ウォーターズのBEST OF MUDDY WATERSとか。 ジョン・リー・フッカー聴いてると、ジミヘンはかなり影響受けてるんじゃないか?と思いました。ちょっと似てる気がしたので。 特にギターと歌だけの曲とか。ちょっとリバーブかけてる感じとか。声なんかも。 アメリカの文化であるブルースを戦前からやっていたロバート・ジョンソンなどの元祖BLUES MANの意思を継いでやってきたジョン・リー・フッカー。 もう死んじゃいましたが、死ぬまでブルースやり続けるその心意気がいいです。 01,BOOM BOOM 02,BOOGIE CHILLUN 03,LITTLE WHEEL 04,CRAWLIN' KINGSNAKE 05,NO SHOES 06,DIMPLES 07,TUPELO 08,DRUG STORE WOMAN 09,HOBO BLUES 10,I'M IN THE MOOD 11,WHISKY AND WIMMEN 12,DUSTY ROAD 13,SALLY MAE 14,WEDNESDAY EVENING BLUES 15,I LOVE YOU HONEY ( JOHN LEE HOOKER - JIMMY BRACKEN ) 16,UNFRIENDLY WOMAN 17,TIME IS MARCHING 18,SHE'S MINE 19,SEND ME YOUR PILLOW 20,I'M LEAVING 21,BIRMINGHAM BLUES 22,DON'T LOOK BACK 14とかの歌い出し、ジミヘンがギターで弾き語りしてるみたいに聞こえます。 夜にドライブしてる時聴くと良いです。 ![]() もう1枚はHOWLIN' WOLF / MOANIN' IN THE MOONLIGHT(2in1)です。 '51〜'61年の録音で「MOANIN' IN THE MOONLIGHT」と「HOWLIN' WOLF」の 2枚のアルバムが1枚にまとまったお得な1枚です。 1曲目から、築地の魚河岸とかにいる、しゃがれ声のおっさんみたいで。(笑) 吠えとります。 ROCKの手本になってる曲ばかりのようで。 STONESやクラプトン、ジェフ・ベック、スティービー・レイ、等々聴いて育ったんだろなと。 黒人が作り出すブルースのフィーリングをいかに白人が出せるか? 悪戦苦闘しながら、ロックの土台が出来て行ったんだと思いながら聴くと、 音楽は時代と共に繋がってるんだと思います。 "MOANIN' IN THE MOONLIGHT" 01,MOANIN' AT MIDNIGHT 02,HOW MANY MORE YEARS 03,SMOKESTACK LIGHTNIN' 04,BABY HOW LONG 05,NO PLACE TO GO 06,ALL NIGHT BOOGIE 07,EVIL 08,I'M LEAVIN' YOU 09,MOANIN' FOR MY BABY 10,I ASKED FOR WATER ( SHE GAVE ME GASOLINE ) 11,FORTY FOUR 12,SOMEBODY IN MY HOME "HOWLIN' WOLF" 13,SHAKE FOR ME 14,THE RED ROOSTER 15,YOU'LL BE MINE 16,WHO'S BEEN TALKIN' 17,WANG DANG DOODLE 18,LITTLE BABY 19,SPOONFUL 20,GOING DOWN SLOW 21,DOWN IN THE BOTTOM 22,BACK DOOR MAN 23,HOWLIN' FOR MY BABY 24,TELL ME 今どきの20代半ば以下のギター弾きやバンドやってる奴に聴いてもらいたいです。 こういうの聴いて、ジャムれるミュージシャンが世の中にもっといてほしいです。 最近の若い世代はタブ譜がないと弾けない連中が多いので。 スリーコードで遊べれば、なんとでもフレーズが出て来て、ジャムれるように。 30代以上の楽器やってる世代は、耳コピして覚えたと思うので、 ロックの基本として、ブルースのスリーコードで簡単に ジャムれると後先のことを考えると断然バンドやっても楽しいと思います。 まあ僕も楽譜読み書きできないので、全部耳コピだったので。 読めるに越したことないけど、ロックってフィーリングだと思うので、 いかにそれらしく弾くか?が重要だと思うので。 と偉そうに書いてしまいましたが。 温故知新です。 でも最近は楽器できなくても、パソコンできれば音楽作れてしまう世の中だから、 僕的には人間味がなくて、寂しい感じです。 人の手で演奏してこそ、魂(感情)が宿ると信じてます。 ■
[PR]
by gohonngigoro
| 2005-05-22 01:17
| 音楽全般
|
Comments(4)
MOANIN' IN THE MOONLIGHTは私も昔よく聴いておりました。
ブルース自体はあまり聴かないのですが、HOWLIN' WOLF はノリがいいため好きでした。 その当時の彼女に貸したまま別れてしまったので、それっきり聴いていないですが(笑・そして涙)。
「最近の若い世代はタブ譜がないと弾けない連中が多いので」
若いと言ってもらってうれしい、きむらです(笑) いや〜、でも、タブ譜の貢献は大きいですよ。きむらみたいに音楽まるでダメの老人(爆)ですら、ギターをやってみようかという気を起こさせますもん。 ま。英語の歌詞を全部カタカナで書くようなモンで、ご愛嬌ってことで(笑)
キングあおぼんさん>
僕も同じ経験したことあります。 淡い青春の思い出ですね。(笑) 築地の魚河岸のおっさんですよね? HOWLIN' WOLF。 安いよ!安いよ!って。(笑)
きむらさん>
きむらさんもタブ譜見てギター練習してるんですか?(笑) 若い子達とバンドで合わせたことありますが、決まったことしかできないのにショックを受けました。(苦笑) アドリブができないのに、、、。 |
時は流れて
カレンダー
検索
カテゴリ
お気に入りブログ
clear tone クロムハーツ的考 新月倶楽部 宇宙となかよし 巨乳とRock ‘n’ ... 妄想漂流 ~Krainハ... メタル三面記事 ウーロン と まめ と ... Yasuyo World I Can Hear M... bongokidの音楽コラム ワタクシゴト 中国歴史小説と幻想的な恋の話 For safety w... POP! ROCK! B... 音楽の杜 太陽がくれた季節 ハワイ秘密日記 雪渡り 徒然閑写 ロックとか福岡とか・・・ てんやわんや Haizaraな雑記帳 JUNKO'sROOM 二井原実 BLOG 「R... ITO KOKI BA... 最新のコメント
五本木五郎 MUSIC FILE
最新のトラックバック
以前の記事
2018年 02月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2016年 12月 2016年 11月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||